過去に日記は書いていたのだけれども、その記事は消えていて…写真は残っていたので記述しなおし。
2010年8月7日、とある方が主催されて開催された、Nゲージ運転会へ参加してきました。
前日に高速バスの切符を準備し…東京までの移動に使ったのは高速バス。

伊豆東海バスと小田急箱根高速バスが共同で運行する『伊豆=新宿ライナー』
片道2500円・往復で買って4500円(長岡温泉~新宿駅間)。
電車で行くとこれより少しかかるうえにゆったり行ける保証もない故…時間が合えばこれ使うのも十分ありですね。
・・・で、首都高速の渋滞に引っ掛かり、約束の時間に間に合わなさそうな時間に。
特例(100円払って、電車の切符の引換券を受け取る)で用賀PAで下車。

(用賀PAはあくまで、特別扱いの降車場所のため、100円払ってこの券を受け取らないと乗車できません)

事務所然とした通路を延々と歩き、出口に。

東急田園都市線用賀駅まで歩く。

用賀駅はどこ・・・な状態。

駅窓口で、バス乗務員から受け取った券を渡し、切符を受け取る。
普通回数券・・・やはり、高速バスの運行会社が前もってどれくらいかの回数券を買っておいて、その件を出した人に渡すようになっているのだろう。切符の有効区間は、用賀から渋谷まで。渋谷手前の池尻大橋駅までを想定したのだろう。
駅ホームで電車を待つ…

えっと…こいつだれ?
東武50050系です。東武らしくないなぁ…東急電鉄田園都市線区間なのに乗ったのは東武車。
渋谷駅まで乗り、下車。

東急百貨店を見てみたり…


今は亡き東急(東横線)渋谷駅を見てみたり…
東京メトロ銀座線へ乗り換えて、上野まで。

なかなかの目印?

この駅舎を見ると、上野駅まで来たなぁという感じがします。
その後、運転会の主催者の方が来てくださり、合流。
会場となる連らるレイアウトの店舗の方へと向かいましたとさ…
(その2へつづきます)